| 初老 
初老(しょろう)とは、人の一生で、老化を意識し始めるとされる年代である。かつて男性の大厄である数え年42歳(満40歳)に「初老の賀」で祝ったことから、
 40歳の異称とされる。
 しかし高齢者の多くなった現代では、還暦である60歳くらいを指すことも多い。
 中年、熟年と年代的に重なるといえる。
 
 この年齢には、体力の衰えを、目に見えて感じる。
 脱毛症の顕在化や、老眼の進行で、眼鏡なしの生活が困難になることなどである。
 また、生活習慣病や、心不全の危険性も高まる。
 
 政財界の中枢を占める者は初老とされるこの年齢層の者が多く、
 出世した者にとっては人生で最も充実した時期に映る
 こともある。その一方で、解雇や倒産で職を失った者にとっては、
 ゼロからの転職は困難な年齢であり、
 日雇いやホームレスに転落する危険性を最もはらむのも、
 この年齢層である。
 
 敬い、やさしく接しろ
 
 私を。
 
 
 
 
 by fowl
 
 |